みなさん、こんにちは。
今日、仕事での出来事で改めて
「自分がされて嫌なことは人にしてはいけない」
ことを再認識しました。
当たり前のことと思うかもしれませんが、これが出来る人と出来ない人がいるから、もめるんですよねー。
今日一日の主な仕事内容は
- 月初会議の資料作成
- 新規取引先との融資打ち合わせ
- 既存取引先との融資打ち合わせ
- 案内郵送先のリスト作成
でした。
これは私が行うだけの仕事なので、他の人に頼んだりするようなことでもないのですが、別件で他の人に依頼していた案件がありました。
それは「取引先の店舗変更手続き」なのですが、これが今回の火種です。
別の店舗の取引先だったのですが、事務所が私がいる店舗の近くに移転してきたので、融資相談などは近くの店舗で、ということで別の店舗から依頼があったんです。
通常の社内の流れとしては
元々の管轄店舗から新管轄店舗へ変更する連絡が来る→元々の管轄店舗が取引先へ変更依頼書をもらう→変更依頼書と顧客情報ファイルや通帳などを新管轄店舗へ送る→新管轄店舗にて取引先の登録をする
というかんじの流れになるのですが、これだけの作業をしていくにあたっては、営業マンだけでは無理だし、事務職の人だけでも無理なので、お互いの部署や店舗同士が協力し合って進めていくべきだと思いませんか?
それなのに、元々の管轄店舗と新管轄店舗の事務職だけで話を進められて、営業マンである私と依頼した人には一切、この件の話が入ってきませんでした。
そして、今日お互いの店舗の営業マン同士が取引先へ引継ぎと現地確認を含めて訪問する予定を組んでいたのですが、当日の朝に
「そっちで通帳を預かってください」
と向こうの営業マンから言われました。
当然、通常の流れからすれば、元々の管轄店舗で通帳類を預かって、変更依頼書を一緒に新管轄店舗へ送るべきだと思っているので、
「まだ手続きが完了していないんだから、そっちで預かってください」
と言ったら、
「もう手続き完了してますよ」
え?ってなりますよね。事務職の人へ確認したら、
「手続きは完了してます」
これだけです。
いやいやいや、手続き完了しているなら一言ほしいし、ましてや通帳預かる必要があるならなおのこと言うべきですよね。
同じ会社で働いているとは思えない態度で、流石にキレそうになりました。※キレませんでしたけど
別に言わないからといって、取引先とトラブルになるわけでもなければ、社内の事務作業で問題になることもないのですが、常識的に考えてこっちに依頼することがあるんだったら、言うべきですよね。
「終わり良ければ総て良し」とは思っていますが、今回の件はモヤモヤが残りました。
きっと、立場が逆だったら、向こうは
「何で言わないんだ」
と言ってくるでしょう。でも、部署が違うし、ジョブローテーションで事務職と営業職が変わることはないので、これからもお互いの業務を分かり合えることはないでしょう。
ただ、同じ会社の人間なのですから、情報は良いものも悪いものも共有すべきですし、お願い事があるなら、ちゃんと伝えるべきだと思います。
さすがに全てを完璧にというのは無理でしょうが、変更の依頼があってから、今日まで時間はたっぷりあったわけですから、どこかでは情報共有してもらえるように明日話してみます。
お互い気持ち良く仕事をする為にも
「自分がされて嫌なことは人にしてはいけない」
を心掛けていきたいと思いました。
コメント