こんにちは。
先日、入籍をしました。
手続きの際につまずいたことがあり、「これは、つまずく人いそうだな」と思いましたので、入籍の際にスムーズに手続きが出来るように、私が苦戦したことをお話します。
必要書類があった
入籍なんておそらく一生に一度だけなので、婚姻届の書き方だけしっかり勉強していました。そして、書くところはしっかり整えて役所へ行きました。奥さんの方は苗字が変わるので、マイナンバーカードも持参し、両方とも訂正箇所があるかもしれない、ということで印鑑も持参していきました。
役所へ行き、婚姻届を渡した時、役所の人から
「戸籍謄本はありますか?」
と聞かれました。
必要書類については全く調べておらず、感覚でこれは必要かなというものだけを揃えていきましたので、まさか戸籍謄本が必要だなんて思ってもいませんでした。
本籍を記入してあるので、それを確認する書類ということで、戸籍謄本が必要だったみたいです。
完全に盲点でした。
マイナンバーカードがあれば、コンビニで取れるはずなので一度、役所を出て近くのコンビニに行きました。
コンビニで戸籍謄本を取るには事前申請が必要
近くのコンビニに行き、機械にマイナンバーカードを通して戸籍謄本を取ろうと思ったのですが、何度やってもエラーになってしまいます。
後ろに待たせている人もいたので、一度諦めて外に出て本籍のある役所へ電話しました。そうしたら、
- 本籍地以外の住所のコンビニで戸籍謄本を取る際は、事前申請をしてもらい、確認番号が必要
- 申請してから、確認番号を発行し、戸籍謄本が取れるようになるまで1週間はかかる
と言われました。
せっかく会社休んで、手続きに来たのに手続きができない。。
幸い、二人とも本籍地は同じ都道府県でしたので、一度ばらけてそれぞれ役所で戸籍謄本を取ってくることにしました。
なんとかなりはしましたが
それぞれ戸籍謄本を取った後、手続きする役所へ現地集合し、なんとか手続きはその日に完了しました。
一時はどうなるかと思いましたが、「会社休んだのに手続きできませんでした」なんてとてもじゃないけど、職場の人には言えないですし、その日をどうしても入籍日にしたいということもありましたので、手続きが終わって本当に良かったです。
これから入籍をする予定の人は、婚姻届の書き方だけでなく、必要書類もちゃんと調べておいた方がいいですよ。たぶん、私たちが準備不足なだけだったのですが。
あと、本籍は自由に決められますが、変な遠いところとかにしてしまうと戸籍謄本を取る時に時間がかかったりするので、住まいと本籍は同じにした方が無難だと思います。というか、同じにすることをおすすめします。戸籍謄本を取る機会なんてあまりないですが、あまり取らない書類ほど、いざ取る時に時間かかったりすると、予定が崩れますからね。
スムーズに手続きして、いいスタートが出来ればいいなと願っています。
今回は以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント