みなさん、こんにちは。
今回は私が一人暮らしを始める際に購入したもので、買ってから後悔したモノと買って良かったモノを紹介していきます。
一人暮らしの家具や家電って何を買えばいいか分からない
こんな悩みをお持ちの人は、今回の記事を参考に一人暮らしの準備をしてもらいたいと思います。
買って後悔したモノ
ガラステーブル
私は一人暮らしをしている友人の家に行った時に、ガラステーブルを見て、「自分も一人暮らしをしたら、ガラステーブルが欲しい」と思いました。
そして、一人暮らしを始めた時にガラステーブルを買いました。
ガラステーブルは高級感があって、一人暮らしを部屋にインテリアには良いのですが、重いんです。そして、汚れが目立ちますし、傷がついた時もすごく目立ちます。
最初はかっこいいな、と思いながら使っていたのですが、部屋を掃除する際に移動させるのが重たいし、部屋のほこりがすごい目立ってしまうので、頻繁にテーブルを拭かないと落ち着かなくなってしまいました。
一人暮らしを始めて6年経つのですが、今だに最初に購入したガラステーブルを使っているのですが、どこか壊れて買い替える時が来たら、次は木のテーブルがいいなと思います。
珪藻土バスマット
吸水性や速乾性が売りの珪藻土バスマットですが、当たり前ですが使っていくうちに吸水性や速乾性はなくなってきます。そして、タオルみたいに折りたたみができないので、場所を取ってしまいます。
一人暮らしの部屋はなるべく広く使う為に折りたためるものは折りたたんでおいた方が部屋を有効に使えるのですが、立てかけておいたりしても、結局湿気の元になってしまいます。
私も最初、使っている時は便利だなと思っていましたが、吸水性や速乾性が無くなってくるのが早く、一年持ちませんでした。※本当はもっと長持ちしていると思うのですが、個人的には早かった気がします。
商品には申し訳ないのですが、一年くらい使って捨ててしまいました。今は普通に布製のバスマットを使っています。
玄関・トイレのマット
玄関やトイレにマットを敷くという行為は、風水的には良いらしいのですが、私は不要だと思いました。
マットに汚れが溜まってしまいますので、掃除する時に玄関やトイレの床にプラスしてマットを洗濯するという行動が追加されてしまうので、面倒くさいです。
私はなるべく掃除の作業を効率化していきたいので、マットは敷かず、掃除の際に床だけを拭くようにしています。正直、毎週部屋全体の床やトイレは掃除しているので、マットはない方が掃除が捗ります。
買って良かったモノ
セミダブルのベッド
一人暮らしということで、シングルサイズのベッドを購入することを考えるかもしれませんが、セミダブルの方がおすすめです。
シングルのサイズは一般的なサイズで横幅97cm × 長さ195cmです。
一方、セミダブルのサイズは横幅120cm × 長さ195cmです。
長さは変わらないですが、横幅が20cm近く変わります。この差がけっこう大きいんですよね。
寝返りを打つ際の不安感もなくなりますし、大の字になって寝られるので快眠に繋がります。
私は身長173cmですが、水泳や野球をしていたので肩幅が広いので、大きめのサイズのベッドでゆったり寝た方が気持ち良く寝られました。
縦長の形をした間取りの部屋でなければ、ぜひベッドはセミダブルのベッドを購入を選択肢に入れてみてください。
大型の冷蔵庫(3段階)
冷蔵庫は使わなくても大きめのサイズのものを買うようにしましょう。
その方が、自炊のモチベーションが上がりますし、いろいろな調味料や食材を保存しておくことができます。
冷蔵室・冷凍室・野菜室の3段タイプのものが理想です。
私が使っている3階建の冷蔵庫はパンパンにはものが入ってはいないのですが、大きい方が冷蔵庫の中が整理しやすいですし、お米や親から届く仕送りなんかはすぐに食べきることができないので、まとめて冷蔵庫にしまっておくことが虫が湧いたりするのを防いでいます。
物干しラック
物干しラックは購入しておいた方がいいと思います。
物干しラックは大きめで折りたたみができるものを購入するようにしてください。
雨の日に部屋干しする際に使える以外にも、冬の乾燥する時期なんかは外で干すより室内で干した方が、洗濯物からの水分が部屋中に広がりますので乾燥対策になります。また、外に干さないので、洗濯物が風で飛んでいったり、盗難に合うこともなくなります。
生乾きの臭いがするという人もいると思いますが、洗剤や柔軟剤を生乾きの臭い防止のものにすれば、対応できると思います。
私は折りたたみができる洗濯ラックを持っているのですが、普段は折りたたんで部屋の隅に置いておき、洗濯物を干すときに部屋の隅っこで組み立てて、干しています。
家具・家電選びは慎重に
一人暮らしの部屋って、広いようで狭いです。必要な家具や家電を揃えていくと段々狭く感じてきます。
家具や家電は必要なモノをしっかり選んで買うようにしてください。必要なモノを揃えたあとは個々人の趣味や個性のあふれる空間作りを頑張ってください。
今回は以上になります。
コメント